松茸探しに行ってたらアカンよ。
浮皮になって来ていないか、ゆら早生の畑を徘徊すると裾成りしている果実が食われ、皮が上手に剥かれた状態でマルチの上に散乱していた。
剥かれた皮にショジョバエが集っていた。
たまたま、コンテナが有り、影に隠れた果実は成っていた。(その場所に有ったコンテナは、マルチを敷いた時にパッカー入れだった。)

みかんサイズで言う所のS~Mだろう。
イノシシも小さい果実を丁寧に皮を剥いてまで食うのだからできるだけ大きい果実を食いたいだろう。
写真の果実は、マルチすれすれに成っていた・・・。
コンテナが無かったら食われていたに違いない。
マルチ上に散乱している皮(みかん表皮)は、同じ様な乾き方をしている。
数日、無いし一回目の来園だったのかな?
でも前から日南1号(みかんの品種名)が食われていた事も有った。
隣、近くの園主さん、連日 みかんの収穫をしているからなのか、そちらで暮らしていたのに実が無いのでこちらに来たのか?
まぁ~言える事は、家の近くにもイノシシが来た。
バツ!

畑の周りを柵で囲わないと農作物は、作れない様になったと言う事実。
来年は、柵設置だね。
果樹園でカマキリを見る事が多い。

葉っぱの陰から顔だけ覗いていた。
寒いから動かないのかな?
イノシシは、雑木に通じる溝へ帰って行った足跡だけがくっきり残っていた。
ここから行ったり来たりしているものと思われる。
くくりワナが有れば、もしかしたら獲れるかも知れない。

免許無いので来年は、狩猟免許チャレンジして見ようかな。
浮皮になって来ていないか、ゆら早生の畑を徘徊すると裾成りしている果実が食われ、皮が上手に剥かれた状態でマルチの上に散乱していた。
剥かれた皮にショジョバエが集っていた。
たまたま、コンテナが有り、影に隠れた果実は成っていた。(その場所に有ったコンテナは、マルチを敷いた時にパッカー入れだった。)

イノシシも小さい果実を丁寧に皮を剥いてまで食うのだからできるだけ大きい果実を食いたいだろう。
写真の果実は、マルチすれすれに成っていた・・・。
コンテナが無かったら食われていたに違いない。
マルチ上に散乱している皮(みかん表皮)は、同じ様な乾き方をしている。
数日、無いし一回目の来園だったのかな?
でも前から日南1号(みかんの品種名)が食われていた事も有った。
隣、近くの園主さん、連日 みかんの収穫をしているからなのか、そちらで暮らしていたのに実が無いのでこちらに来たのか?
まぁ~言える事は、家の近くにもイノシシが来た。
バツ!

来年は、柵設置だね。
果樹園でカマキリを見る事が多い。

寒いから動かないのかな?
イノシシは、雑木に通じる溝へ帰って行った足跡だけがくっきり残っていた。
ここから行ったり来たりしているものと思われる。
くくりワナが有れば、もしかしたら獲れるかも知れない。

こんにちは。
アライグマにイノシシ、最近は良く耳にします。メッシュで囲われている畑も増えましね。余分な仕事が増えてしまいますね。運ぶ位でしたら手伝いに行きますヨ!
アライグマにイノシシ、最近は良く耳にします。メッシュで囲われている畑も増えましね。余分な仕事が増えてしまいますね。運ぶ位でしたら手伝いに行きますヨ!
Like